西部劇MONOリスト  *BACK *INDEX

★蔵臼金助のGUN講座 #7
First Updated 3.18.2003 /

WWW BBS(掲示板) ・・・・ ご意見・ご感想・関連情報はこちらへ!



★『ダスト』に登場する銃器
映画データ
『ダスト』 画像提供:松竹 「次回は銃身を延長したロングレンジの武器を解説したいと思っています」と書いてから、丸々2年が経ってしまいました。すみませんねえ。本業がちょいと忙しくなってしまったもので。久々のGUN講座ですが、ロングレンジの武器は次回の宿題にして(2005年3月UP予定…なんちって)、今回は間もなく松竹鰍ゥらDVDが発売される『ダスト』に登場する銃器について、解説をしたいと思います。考えようによっては見所をバラすことになってしまいますので、映画を御覧になってからこの解説を読んで下さいね。

 この作品は、2000年のニューヨークと1900年のバルカン半島を舞台に、奇才ミルチョ・マンチェフスキーが時空を交錯させて奔放に描く、「物語を語る」ことをテーマとした傑作です。そして、そのマケドニアのシークエンスに夥しいアンティークな銃器が登場するのですが、それらは銃器研究家にとって大変に興味深いものでした。この作品のテーマにも絡む銃のディティールを、ミクロな視点から物語っていきたいと思います。

 最初にこの映画のスティール写真を見た時から、私は胸騒ぎがしていました。髭面の男が、カウボーイハットを被ったもう一人の男に、シングル・アクション・アーミーを突きつけています。おお! 取り付けてあるのは真鍮製グリップフレームではありませんか。しかも、カウボーイハットはブリム(庇)をカールさせず、前後に折り曲げてます。これらは、マカロニ・ウエスタンの血統を表すイコンなのです。

イライジャ&ルーク:松竹 1960年代後半に世界中を席巻したイタリア製西部劇のことを総称し、“マカロニ・ウエスタン”と呼びます。ハリウッド製正統派西部劇に対抗して作られたそれらの疑似西部劇には、際立った娯楽性、鮮烈な残酷描写、カンツォーネの伝統を引き継ぐ音楽性の素晴らしさ…等々、様々な特徴が見受けられました。真っ直ぐなブリムのカウボーイハットに、黄金色のグリップフレームを装着したピストル…「スタイリッシュな衣装に小道具」「銃器をフェティッシュに描写する」のもその特徴の一つです。

 爆発的なブームを誘発した『荒野の用心棒』監督セルジオ・レオーネが19世紀の武器に精通していたので、彼の作品の中でアンティークなピストル、ライフルの描写に力が入っていたわけですが、彼は主演俳優のギャラを上回る予算を銃の制作費に注ぎ込み、時に俳優よりも銃そのものに重点を置いて描写する事さえしました。さらにレオーネは、銃そのものだけではなく、音にも拘ります。実際の銃声を峡谷で録音、様々に加工を施して、今まで聴いた事の無い独特な銃声を作り上げたのです。

 『ダスト』を観て、その銃声の迫力に驚かれた人も多いことでしょう。大口径ハンドガンの重い銃声、ライフルの放つ鋭く長い残響音、散弾銃の破裂音、岩に当たって弾丸が跳ね返る跳弾の響き…『ダスト』で聴く事の出来る凝りに凝った銃声は、正にそのマカロニ・ウエスタンの銃声を、最新式の音響技術を用いて再現したものなのです。

ネダ&ルーク:松竹 マカロニ・ウエスタンで目立つのは、イタリア人ガンマンの腰にぶら下がったコルトのグリップです。本来シングル・アクション・アーミーに真鍮製グリップフレームは装着されていないのでありますが、古代から黄金の輝きを好む彼らは好んでレプリカ(複製)のコルトにブラスフレームを取り付けました。

 ハリウッド・ロケの西部劇には決して出てこない、黄金色に輝くコルトのフレーム。そのマカロニ・ウエスタンの代名詞とも言うべきパーツが、この『ダスト』の主人公ルーク愛用の銃、“ルカの福音”に取り付けられてあるのです。

 イエスの弟子であるルカが、キリストにまつわる伝承に基づき書き上げた書物、“ルカの福音”。他の福音書とは異なり、証言の中から意図的にエピソードを選択、時系列に手を加えることまでして、伝える相手にメッセージがより浸透する工夫を凝らしてあったそうです。

 バックストラップ部分に“ルカの福音(GOSPEL ACCORDING TO LUKE)”と彫刻されたその.45口径のリボルバーは、この映画のテーマ、「物語を伝える」ことの象徴であり、監督の独特な映画手法を記したレシピだったのです。ひょっとしたらミルチョ・マンチェフスキー監督は、この“ルカの福音”の文字を目立たせるために、敢えて真鍮ストラップ付きコルトにしたのかもしれませんね。

『ダスト』 画像提供:松竹 映画を観終わって、流れるエンディングのテロップに馴染みのある名前を見つけました。アソシエイト・プロデューサーの一人、ラース・ブロックは、その名の通り北欧系バイキングの血を引く大男ですが、'60年代から '70年代にかけ、『殺しが静かにやって来る』『続・荒野の無頼漢』など、幾つかのマカロニ・ウエスタンに脇役として出演していました。彼は今、SPO+IMAGICAの“マカロニ・ウエスタンDVDシリーズ”の現地ディストリビューターとして、版元との交渉等で活躍しております。

 スピーディーな銃撃戦を演出したのは、第二班監督のイタリア人、ダリオ・チオーニです。撮影に使われたコルト、ペッパーボックス・ピストル、大量のボルトアクション・ライフル、物語後半でジョゼフ・ファインズが使うモーゼルは、イタリアの撮影所からわざわざ取り寄せたのだそうです。

 まだまだマカロニの気配が濃厚に漂ったシチュエーション、小道具がたくさん登場いたしますよ。手首をくわえて走って来る犬、拳銃のグリップに留まる蝿、狙撃時にイライジャが口にくわえるコイン…。 羊に化けるトルコ兵がかまえているのは、『暁の用心棒』で活躍したシュワルツローゼ機関銃です。『さらば荒野』 『大西部無頼列伝』に登場したマルティニー/ヘンリー小銃も出てきます。“教授”が脱走時に奪って発砲するのは、『バンディドス』で使われたS&W ラッシャンです。『群盗荒野を裂く』 『夕陽のギャングたち』などのメキシコ革命劇でお馴染みの“スパニッシュ・モーゼル”小銃も大量に登場します。DVDが発売されましたら、ぜひ静止画面でアンティークな武器の数々を確認してみて下さい。

 納得していただけましたでしょうか。『ダスト』は、ミルチョ・マンチェフスキーのマケドニア狩猟民族の血と残酷性、イタリア製西部劇の演出スタイルが融合したハイブリッド、“進化したマカロニウエスタン”なのであります。それでは、本編に登場する様々な銃器を御紹介いたしましょう。

賞金稼ぎルークは、7.5インチ銃身の複製コルト(レプリカですが、木製グリップにはコルト社のメダリオンがはめ込まれています)と、英国製コグスウェル“ペッパーボックス”の二挺拳銃、それと、銃身を切り詰めた散弾銃を愛用します。複製コルトは分解掃除シーンも出てきました。ペッパーボックスの銃撃シーンが映画に出てくるのも珍しいです。ルークに扮するデヴィッド・ウェンハムの身のこなしが素晴らしく、相当練習を積んだのでしょう、ファニングも見事です。遠方の敵を一瞬のうちにトゥー・ハンド・シューティングで倒しますが、銃身がぶれておりません。本当に命中していそうな撃ち方をするのです。そしてコルトを撃ち尽くすと、間髪を入れずバックアップのペッパーボックスを取り出します。至近距離で大勢をなぎ倒す散弾銃の威力も、劇画的に誇張されていて格好良いものでした。クライマックスの殴り込みはまるで『ワイルドバンチ』ですよ。

ルークの弟イライジャは、銃身にエキストラクターの付いたソリッドフレームのリボルバーを使用しています。バレルからフレームにかけて一直線になっているシルエットは、トランターなどの英国製リボルバーに似てますが、シリンダーにはフルートが付いています。S&W bRの様な特徴的な銃身を持ってますが、中折れ式ではありません。初めて見る銃でした。S.A.A.に似た旧式の構造、表面仕上げも古びた感じになってはおりますが、設計されたのは1950年代に入ってから。おそらくはスクリーン初登場の、チェスカ・ズブロジョヴカ(チェコ銃器工業)製の.38口径ターゲット・リボルバーです。

 彼はこの銃に着脱式ショルダー・ストックを取り付けます。西部劇でリボルバーにショルダー・ストックを取り付けるシーンが出てくるのは、『夕陽のガンマン』 『OK牧場の決闘』 『西部のリトル・リタ 〜踊る大銃撃戦〜』くらいしか観たことがありませんねえ。銃口を標的にポイントしながら装着する仕草がプロっぽいです。このストックも映画に出てくるのを観るのは初めてですが、ウェブリー用のものに似ている気がします。

オスマントルコ軍の少佐は、モーゼルC96を使用します。実はモーゼル量産後、初めて軍に採用した国はトルコでした。モーゼル社はサルタンの紋章とアラビア語刻印を打った、千挺の“ターキッシュ・コントラクト”モデルを納入しております。
 後にイライジャもモーゼルを使っておりますが、先述したラース・ブロックは『殺しが静かにやって来る』にも出演していましたので(彼はこの映画のメイキングも制作しております)、思い入れがあってこの銃を登場させたのかもしれません。『殺しが静かにやって来る』は、西部劇史上初めて自動拳銃を活躍させた作品として知られています。


 秋から再びSPO+IMAGICAのマカロニ・ウエスタンDVDシリーズ、“マカロニウエスタン2003”が始まりますので、出来ればまた忙しくなる前に、「ロングレンジの武器」と「西部劇に出てきた自動拳銃」について解説をしたいと思います。

 それでは、アディオス コンパニェロス!
by 蔵臼金助  
映画データ



*BACK *INDEX