西部劇MONOリスト  *BACK *INDEX

Updated 12.9.2000 / Last Modified 12.27.2000

★蔵臼金助のGUN講座 #4

WWW BBS(掲示板) ・・・・ ご意見・ご感想・関連情報はこちらへ!



★LE MAT REVOLVER
★レ マット・リボルバー:Le Mat Revolver
42口径9連発の弾丸+単発スムース・ボア63口径散弾
 製造:?年 全長:??cm 重量:約?kg
 
マカロニウェスタンには、珍妙な武器がよく登場いたします。
『夕陽のガンマン』の補助銃床付き10in.バントライン、『続・荒野の用心棒』の棺桶に入ったマシンガン、『殺しが静かにやって来る』のモーゼルや『豹/ジャガー』のアストラなどの自動拳銃、『さすらいの一匹狼』のテレスコープ付きM66、『西部悪人伝』の7連発デリンジャー…。
中には考証を無視したオーパーツみたいな物も登場しましたが、一方でハリウッド製西部劇には出て来ない、しかも、考証的に正しい珍しい銃器が見られたのも事実です。例えば、『バンディドス』のS&W bR ラッシャン、『夕陽のガンマン』のボルカニック・ライフル、『さすらいのガンマン』のウインチェスターM73、『脱獄の用心棒』のコルト M1860、『復讐のガンマン』のラスト&ガッサー、『群盗荒野を裂く』のホチキス Mle 1914…。

 世の中には、こんな銃本当に在ったのだろうか…と言う奇妙な代物が数多く存在し、作られ続けてきました。通称“ハモニカ・ピストル”と呼ばれる、弾倉が横にずらりと張り出したジャーレ・ピストル、箱から銃身が突きだしたユーモラスな形状のガウロイス・スクィーズ・ピストル、ベルトのバックルに仕掛けられたパーカッション・ピストル、3〜4本の銃身が水平に並び、鳥の足の様に見える事から名の付いた“ダック・フット・ピストル”、24連発(!)のベルギー製エリオン・ダシー・エウシェン・レボルバー…。
『続・夕陽のガンマン』のコルト ネービー・カートリッジ・コンバージョンや、『熊のジョナサン』のウインチェスターM1895、『西部決闘史』のパーム・ピストル等を見てると、またマカロニはバカやってら〜と思われがちなのですが、いずれも実在した武器なんですよ。

 ハリウッド製西部劇を中心とした世界では、19世紀後半のアメリカ大陸にはコルト・シングル・アクション・アーミーとウインチェスターM92しか存在しなかった様に思えてしまいますが、実際にはトランターやアダムス、ル・フォーショウと言ったヨーロッパ製レボルバー、次回取り上げる『許されざる者』のスタール、あるいは殆どスクリーンに登場した事も無い、ホイットニーやサベージと言ったセカンド・ブランドの銃器がひしめき合っていました。カウボーイがモーゼル ミリタリーを握っている当時の写真を見た事がありますし、ルガーでさえ使われていたとの文献を読んだ事もあります。

 最近でこそ、イタリアのアルド・ウベルティ社を中心としたレプリカ・メーカーがかつてのクラシックな銃器を盛んに復刻し始めましたので、『ヤングガン』に見られるコルト サンダラーやシャープス・ライフル、『シルバラード』のウインチェスターM73やヘンリー、『アウトロー』のコルト ウォーカー、『黒豹のバラード』に出てきたレミントンM1875等、今まで見る事の出来なかった銃がスクリーンに普通に登場する様になりましたが、5〜60年代当時の小道具調達事情を考えると、それは仕方の無かった事なんです。

さて、今回はとても珍しい構造を持つ、レマット・リボルバーを取り上げたいと思います。何故こんなに面白い銃をイタリアの監督は主人公に持たせなかったのか、私は不思議でなりません。“ストレンジャー”シリーズの一作目、トニー・アンソニー扮する『暁の用心棒』の主人公に、サイド・アームズとして持たせたらぴったりだったんですけどねえ。愛用の散弾銃を撃ち尽くした彼が、おもむろにレマットを引き抜いてファニングの9連射、最後に残った数人を必殺の散弾で皆殺し…なんて格好良いシーンを想像したりもします。

 フランス人医師、ジャン・アレクサンドル・フランソワ・レ・マットが1856年にパテントを取得したこのレボルバーは、通常の銃身の下にシリンダー軸を兼ねた散弾用の銃身を持っています。ハンマー・ヘッドを折り曲げる事により、.42口径9連発の弾丸と、単発スムース・ボアの.63口径散弾を撃ち分ける事が可能なんですね。
南北戦争勃発時、レマットはこの銃を主にフランスで生産、約2、200丁を南軍に売りつけました。そのうち、猛将として知られたボーレガード将軍はシリアル427を、アンダーソン将軍はシリアル475、騎兵隊のジェブ・スチュアート将軍はニッケル・メッキのシリアル115をそれぞれ腰に吊るし、戦闘に臨んだと記録されています。

 シリアルbP〜450までのファースト・モデルと、450以降のセカンド・モデルに分類されますが、写真の物はスパー付きトリガーガード、薬室寄りの銃身がオクタゴン・バレルになっている事から、ファースト・モデルと思われます。後期には、メタル・カートリッジ式に改良された物や、小数の20in.レボルビング・カービンも作られました。

 最近になって、ネービー・アームズ社がレプリカ・モデルを販売し始めたので、映画にもちょくちょく出てくる様になりました。『12モンキーズ』では映画の中の重要な小道具として登場、『クイック&デッド』では珍しいリローディング・シーンを観る事が出来ます。私は未見ですが、昔のTVシリーズ『早射ちリンゴ』では、オリジナルに製作されたレマットをドン・デュラントが使用してたそうです。


【参考文献】
「月刊GUN」1979年4月号 根本 忠“ウェスタン・ヒーロー・ストーリーS 南軍の猛将とル・マット”、
「月刊GUN」1995年5月号 第2特集 Turk Takano“レマット・リボルバー”
「GUN用語事典」       いずれも、国際出版
by 蔵臼金助



*BACK *INDEX