*BACK *INDEX
- MY DARLING CLEMENTINE -
「荒野の決闘(1946年)
Reviewed by ノスタル爺 Since 8.29.1999 / 作品別BBS

《映画データ》
荒野の決闘 1946年(97分) My Darling Clementine
 監督:ジョン・フォード  John Ford
 撮影:ジョー・マクドナルド  Joe macDonald
 音楽:アルフレッド・ニューマン  Alfred Newman
 出演:ヘンリー・フォンダ Henry Fonda ・・・ ワイアット・アープ Wyatt Earp
     リンダ・ダーネル Linda Darnell ・・・ チワワ Chihuahua
     ヴィクター・マチュア Victor Mature ・・・ ドク・ホリディ Doc Holliday
     キャシー・ダウンズ Cathy Downs ・・・ クレメンタイン Clementine
     ウォルター・ブレナン Walter Brennen ・・・ オールド・マン・クラントン Old Man Clanton
     ティム・ホルト Tim Holt ・・・ ヴァージル・アープ Virgil Earp
     ワード・ボンド Ward Bond ・・・ モーガン・アープ Morgan Earp


 『荒野の決闘』は、ジョン・フォードが第二次世界大戦から復員して最初に作った西部劇です。日本では1947年8月に公開されており、西部劇ファンだけでなく、 多くの映画ファンに感動を与えました。
 J・フォードの代表的西部劇といえば『駅馬車』と『荒野の決闘』と、私より上の年代の人たち(戦前生まれの人)は絶賛していますが、多分に初体験の感動も含まれていると私は思います。というのは、『駅馬車』より先に『荒野の決闘』を見た人 は、同じJ・フォードファンでも『荒野の決闘』を高く評価しているからです。J・ フォードファンには、“駅馬車”派と“荒野の決闘”派とがあるんですよ。

 『荒野の決闘』に出演した、ヘンリー・フォンダとヴィクター・マチュアは、この映画が復員第1回の作品でした。フォンダは海軍から、マチュアは沿岸警備隊からの帰還でした。アメリカ本国で『荒野の決闘』が上映された時、映画館には“Welcome  Home Mr.Henry Fonda & Mr.Victor Mature”の垂れ幕が掲げられたそうです。
 ちなみにJ・フォードの復員後第1作は、『コレヒドール戦記』ですが、日本公開 は『荒野の決闘』よりずっと遅れて1954年10月でした。

 私が『荒野の決闘』を初めて見たのは、1962年のリバイバルブームの時で、同 時期に『駅馬車』も見ているので、どっちも好きなんです。
 その時『荒野の決闘』を見て思ったのは、『駅馬車』の人物設定と似てるなあ、ということでした。実をいうと、『荒野の決闘』を先に見て『駅馬車』が後だったので、『駅馬車』の人物設定が『荒野の決闘』に似てると言ったほうが正しいのです が……。

 『荒野の決闘』のドク・ホリデーと、『駅馬車』のハットフィールドとは、西部に似つかわしくない名門の出身だが、身を持ち崩して賭博師となっている。映画のラス トでは、どちらも命を落とす。
 『荒野の決闘』の酒場女チワワと淑女クレメタインは、『駅馬車』の酒場女ダラスと淑女ルシイと似ている。『荒野の決闘』ではチワワの手術、『駅馬車』ではルシイ の出産において、氏素性・育った環境のちがいから反目していた二人の女性が、お互 いの真情にふれて理解しあえるようになる。
 同様に上記のシーンで、医療設備が不十分な状況のもとで、ドク・ホリデーはチワ ワの手術を、『駅馬車』の酔いどれ医師ブーンはルシイの出産を、彼ら本来の仕事に全力を注いで行う。

 人物設定は似てるのですが、作品のスタイルは『駅馬車』と『荒野の決闘』では、全く異質ですね。『駅馬車』が“動”なら、『荒野の決闘』は“静”といえます。ス タイルの違いからくる好みでも、“駅馬車”派と“荒野の決闘”派があるみたいです。
 『荒野の決闘』では、バック・ミュージックがないんですよ。クライマックスの決闘シーンですら音楽抜きなんですから。音楽で盛り上げて決闘につなげる(マカロニ ・ウエスタンでは魅力の全て)という技法を無視しているといっていいでしょう。唯一、画面に音楽が流れるのは、ワイアット・アープが末弟ジェームズの墓標にぬかず くシ−ンでのみ。静かなギターの音色とともに、雲が流れていく……。仰角ショット の美しいこと。

 『荒野の決闘』は、映像ショットが音楽のかわりをしてるんですね。  逆光で影となっていたドクの表情が、医師免状が入った額のガラスに写るシーン。 決闘前のクラントン親父の向こうに、朝日が昇るシーン。柵に残ったドクの白いハン カチ。荒野につづく一本道を去って行くワイアット・アープと、それを見送るクレメ ンタイン。どれも、絵のような美しさでした。

 それと余談になりますが、『荒野の決闘』を撮影したモニュメント・バレー一帯に は、西部劇によく出てくる大柱のサグワーロ・サボテンは生えてないんですよ。このサボテンは、『荒野の決闘』のどのシーンにも印象的なアクセントになっています が、実はJ・フォードと美術担当が置いたものなのです。

 『荒野の決闘』の原作は、スチュアート・N・レークの「ワイアット・アープ フ ロンティア・マーシャル」で、これは三度目の映画化だったのです。最初の映画化 は、34年の『国境守備隊』、2度目が39年の『フロンティア・マーシャル』(日本未公開)です。
 『荒野の決闘』は、シナリオ段階で原作を徹底的に書き改めていますが、前2作も、配役リストで推理するだけですが、原作とはかなり異なるようです。『国境守備 隊』では、ワイアット・アープがマイケル・ワイアットに、ドク・ホリデーがドク・ ワレンとなっています。クラントン一家の名前はなく、それらしいのがハイラム・メ ルトンでした。
 『フロンティア・マーシャル』も、ワイアットとドクはその通りなのですが、クラ ントンの名は見当たりません。アープとクラントンの伝説的な対決はないようです。

 J・フォードは、『荒野の決闘』を戦後最初の西部劇の題材として、なぜ選んだのでしょうか。私は、そこにアメリカの当時の社会背景を感じるのです。
 第二次世界大戦が終わり、平和が訪れた喜び、それが『荒野の決闘』を、闘争を主 眼においた西部劇でなく、どこかノンビリした詩情豊かな“田園”西部劇にしたのだと思います。床屋に行って、ちょっぴり香水をつけ、事務所の前の軒下に椅子を出して、のどけさを味わっているアープの姿は、当時のアメリカそのものです。しかし、 それが、秩序の破壊者が出てくれば、銃をとって治安を回復する保安官であるところに、アメリカの平和のイメージがあるのです。世界大戦に勝利し、世界の指導者としての役割を担う立場となったアメリカが、世界へ向けたメッセージですね。
by ノスタル爺   

関連作品・・・「OK牧場の決闘」
作品別BBS・・・この作品に関するご意見・ご感想はこちらへ!(^^ゞ
*BACK *INDEX