ジョン・フォードの「バファロー大隊」に続く、61年の西部劇であるが、一回観ただけではその価値が判らない類の映画だろう。
世の中の評価も高いとはいえないが、私は何度か観ている内に、この作品は、実はフォード西部劇の総決算シリーズ(「バファロー大隊」以後「シャイアン」までの4作を勝手に名づけたのですが)として重要なものではないかと思っています。
ストーリーは、昔コマンチに攫われた子供達を白人社会へ救出するというミッションを、マーシャル(J.スチュアート)と騎兵隊中尉(R・ウィドマーク)とが受けることから始まる。が、救出そのものは派手なアクションもなく、これが主題ではない。
開巻、いきなり、保安官がポーチの椅子に座り、長い足を前の柵に乗っけてリラックスしているという「荒野の決闘」のアープと同じスタイルをみせて、先ずニヤリとさせます。
しかし、この保安官は月給100ドルでは暮らしていけないと、町中の店から上がりの10%を供出させている堕落した、金がすべてといった男なのだ。これをアメリカの良心ともいうべきジミーが演じているので、なおさら、いやみが強調される。だから、最初に観た時は、こんな男を主人公にしてフォードはどうしちゃったんだろうと誰しも不安に思う。
一方の主人公ウィドマークはこれまでの騎兵隊映画と同じく硬骨の正義漢を演じホッとさせる。(ウィドマークは悪役のイメージが「アラモ」以来無くなりました)
砦のダンスシーン、川岸で休憩するところ、コメディ・リリーフの太ったアンディ・デヴァイン、「幌馬車」にも出ていたクレッグ一家(ケン・カーチス、ハリーケリーJrが間抜けな兄弟役)、「捜索者」のスカー酋長(ヘンリー・ブランドン)がこの作品でも出演)、等などこれまでのフォードタッチを残しつつも、この作品におけるフォードの真意は西部劇の”嘘”を懺悔することだったという気がしてならない。
この映画のクライマックスは救出後にある。すっかりインディアン化した少年は、縄を解いてくれた婦人を逆に刺殺し、縛り首のリンチにあう。女性の1人は、もう死んだものと思ってくれといって戻るのを拒否するし、もう1人、酋長の妻となっていた女性(「アラモ」のリンダ・クリスタル好演)は、偏見と蔑視に取り囲まれた白人社会よりは元の部落に戻りたいという。
「捜索者」のデビーは幸福な家庭に戻ったが、現実の西部では果たしてどうであったのか。シニカルで堕落した保安官像の方が真実ではないのか。
ラストシーンには敢えて触れませんが、この映画によって私はますますフォードが好きになった。 |