*BACK *INDEX
- SLEEPY HOLLOW -
「スリーピー・ホロウ」(1999年)
独立戦争(1775-83年)に散ったドイツ傭兵達
  
Updated 3.31.2002 / 

《映画データ》

Paramount
スリーピー・ホロウ 1999年(??分) Sleepy Hollow
 監 督: ティム・バートン Tim Burton ・・・ Director
 撮 影: エマニュエル・ルベツキー Emmanuel Lubezki ・・・ Dirctor of Photpgraphy
 音 楽: ダニー・エルフマン Danny Elfman ・・・ Music by
原 作: ワシントン・アーヴィング Washington Irving ・・・ Based on The Story by
 出 演: ジョニー・デップ Johnny Depp ・・・ Ichabod Crane イカボッド・クレーン
クリスティーナ・リッチ Christina Ricci ・・・ Katrina Van Tassel カトリーナ・ヴァン・タッセル
ミランダ・リチャードソン Miranda Richardson ・・・ Lady Van Tassel ヴァン・タッセル夫人
マイケル・ガンボン Michael Gambon ・・・ Baltus Van Tassel バルタス・ヴァン・タッセル
クリストファー・リー Christpher Lee ・・・ Burgomaster ニューヨーク市長
クリストファー・ウォーケン Christopher Walken ・・・ Hessian Horseman 首無騎士(ヘッセン人騎士)

Hessian Horseman 1799年、ニューヨークの郊外オランダ系移民の村スリーピーホロー(まどろみの窪)で首無騎士による連続首切殺人事件が発生。ニューヨーク市警の捜査官イカボッド・クレーン(ジョニー・ディップ)が村に到着するところから話は始まる。この冒頭部分を含め映画全体がイギリスのホラー映画、ハマーフィルム調とでもいった感じで、ハマーフィルム・ファンであるティム・バートン監督のこだわりが見える。が、その辺はその方面に詳しい方々にお任せするとして、ここでは首無騎士について。

 この首無騎士、独立戦争(1775-83年)当時この村で殺されたヘッセン(ドイツ)人傭兵の幽霊という設定なのだが、何故ドイツ人の傭兵が独立戦争に参加したのだろうか。原作では「これはヘッセからアメリカに渡った騎兵の幽霊であり、独立戦争のとき、どこかの小ぜりあいで、大砲の砲丸に頭をうちとばされたもので、ときたま村の人たちが見かけるときには、夜の闇のなかを疾走し、あたかも風の翼に乗っているようだということだ。」(新潮文庫「スケッチ・ブック」より)と説明されている。

Hessian Horseman 独立戦争といえばフレンチ・アンド・インディアン戦争(1755-63年)でフランスに勝利したイギリスがその膨大な戦費を賄うため植民地アメリカに印紙税に始まる重税を次々と課したことに起因して起こった戦争(というか革命:レヴォルーション)である。イギリスはフレンチ・アンド・インディアン戦争の際には植民地の民兵やインディアンの参加もあり勝利できたが、どちらかというと海軍力に秀でた分、陸軍力に劣り、独立戦争に際してはその穴埋めをドイツ諸侯国の傭兵に求めた。例えばニュージャージーのトレントンでの戦い(1776年)ではトレントンの町(イギリス側)を守備していたのはヘッセン兵1200人で、この戦いで約1000人のヘッセン兵が大陸軍の捕虜となっている。

 ドイツ諸侯国には15世紀よりヨーロッパ各地で活躍したランツクネヒトというスイスの傭兵にも勝るとも劣らない傭兵部隊の歴史があるのだが、このランツクネヒト、その強さと組織の民主的なのに反して暴虐非道なことで有名(「ローマ略奪(サッコ・ディ・ローマ)」や南米ヴェネゼエラでの破壊と略奪)で、ヨーロッパのみならず新大陸南米でも恐れられていた。そんなランツクネヒトの流れを汲む傭兵部隊を抱えていたドイツ諸侯国は金の為に総勢3万人弱ものドイツ人傭兵をイギリスに売り飛ばしたのである。その中でも群を抜いていたのがヘッセン・カッセル方伯家で1万3千人弱の傭兵を新大陸アメリカの戦場へと送り込んだ。ヘッセン州伯領は民族大移動時代にドイツ中部にやって来たヘッセン部族が定着し13世紀ブラバンド家の下に成立したもので、16世紀英主フィリップの下で全盛期を迎えた。

Ichabod and Katrina これらの傭兵達は独立軍総司令官ワシントンの脱走勧誘作戦で一部寝返った者もいたようだが、そのほとんどが戦死した。そんな悲しい傭兵の歴史を持つヘッセン人の首無騎士幽霊を登場させたのがアメリカ人作家ワシントン・アーヴィングの書いた小説「スリーピー・ホローの伝説」であり、この映画化作品「スリーピー・ホロウ」である。ただし騎士というのは中世の話で既に戦争の主役は軽歩兵部隊に移っていてランツクネヒトも最初は長槍歩兵部隊であり、独立戦争当事は多分マスケット銃装備の歩兵部隊だったのではないだろうか。ただ首無の長槍歩兵では絵にならないので、中世のロマンと幻想を掻きたてる騎士ということになったのかもしれない。

 ところで原作は、映画のラストのようなイカボッドと首無騎士の対決もなく、教師のイカボッドは恋に敗れどこへともなく去ってしまうというちょっと情けない結末を向かえる。ただし、ディズニーがアニメ化したことやよく子供向け番組(「夢みる小犬ウッシュボーン」等)に取り上げられたりしたこともあってアメリカ人なら誰でもが知っている有名なおとぎ話となった。同じように兵士の幽霊が登場するものに南北戦争で悲惨な死を遂げた兵士達の幽霊が登場するホラー・ウエスタンというのがある。まさにアメリカがひとつの国として形作られていく18〜19世紀は、夢とロマン、怪奇と幻想にあふれた魅力ある時代でもある。
by GOGH   
【参考図書】
ワシントン・アーヴィング短編集「スケッチ・ブック」新潮文庫
菊池良生「傭兵の二千年史」講談社現代新書
友清理士「アメリカ独立戦争」学研M文庫

【関連作品】
フレンチ・アンド・インディアン戦争・・・「ラスト・オブ・モヒカン」
独立戦争・・・「レボリューション」「パトリオット」
ワシント・アーヴィング・・・「夢みる小犬ウッシュボーン」
ジョニー・デップ・・・「デッドマン」


*BACK *INDEX